青柳宿(善光寺西街道)

   街道の空(ホーム)全国の街道マップ長野県の街道善光寺西街道(稲荷宿)>青柳宿
青柳宿(善光寺西街道)
【青柳宿】−青柳宿は古くから当地を支配した青柳氏の居城、青柳城の城下町でした。青柳氏は麻績氏の一族で、麻績御厨預職などの重責を担い戦国時代には国人領主として一定の勢力を確保していましたが、当時従っていた小笠原家が武田信玄の侵攻により没落すると武田家に従い、天正10年(1582)に武田家が滅びると織田家に従い、同年に織田信長が本能寺の変で倒れると上杉景勝に従いました。しかし、越後国内で新発田重家の乱が起きると上杉勢が信濃国から一時撤退、それに伴い徳川家康の後ろ盾を得て復権した小笠原氏が侵攻し青柳氏は大名家からは没落しました。慶長19年(1614)、善光寺西街道が開削されると宿場町として整備され、本陣と問屋は青柳氏の一族が歴任し引き続き当地域では影響力がありました。善光寺西街道の宿場町である青柳宿の特徴は大きく2つあり、1つは傾斜地に町割されている事から各屋敷は階段状に石垣で整地され、それに伴い水路も石垣の中を通し区画毎に取水口が設けられています。もう1つの特徴は大きな切り通しがある事で、天正8年(1580)から昭和30年(1955)にかけて何度も拡幅工事が行われ、馬頭観音をはじめ多くの石仏が安置され独特の景観を見る事が出来ます。現在は古い町屋は失われつつありますが、青柳城の城跡(長野県指定史跡)や青柳氏の菩提寺である清長寺(長野県指定史跡)、碩水寺などの史跡が点在しています。

【長野県の街道】保福寺街道北国街道草津街道北国街道東脇往還(松代道)中山道・木曽路甲州街道千国街道
善光寺西街道大笹・信州街道

スポンサーサイト
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。