専福寺(中山道・加納宿)

   街道の空(ホーム)全国の街道一覧岐阜県の街道中山道>専福寺
専福寺(中山道・加納宿)
【専福寺】−大会山専福寺の創建は嘉禎元年(1235)、親鸞聖人が常陸の国から京都へ帰郷する際、三河の柳堂で河野通勝(入道専称坊)が教化を得て一宇を設けたのが始まりとされます。その後、各地へ移転を繰り替えしながら浄土真宗の布教を広げ、戦国時代には本寺である本願寺と共に織田信長と対立し、元亀3年(1572)当時の住職忍悟は石山合戦に参陣し討死しています。慶長9年(1604)、新加納村(各務原市)から竹ヶ鼻村(羽島市竹ヶ鼻下城)に遷り、時期は不詳ですが一寺が分派したのが当寺で、加納城の城下町建設に伴い現在地に境内を構えたと思われます。寺宝が多く織田信長朱印状・豊臣秀吉朱印状・池田輝政制札状が岐阜市指定重要文化財に指定されています。絹本著色阿弥陀如来像は明応7年(1498)に描かれたもので縦89.0cm、横34.5cm。宗派:真宗大谷派。本尊:阿弥陀如来。

【中山道の宿場町】伏見宿細久手宿加納城の城下町中津川宿大井宿大湫宿

スポンサーサイト
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。