北国街道:上田城・小諸城・海野宿

  街道の空:(ホーム)日本全国:伝統的・町並み・探訪>北国街道
項     目 場  所 備  考
・高田城 新潟県
・上越市
・高田
・戦国時代は上杉謙信、上杉景勝の居城、春日山城が当地域の中心地でしたが、慶長3年(1598)、景勝が会津鶴ヶ城福島県会津若松市)に移封になると、堀秀治が新たに福島城を築きました。しかし、慶長15年(1610)に入封した松平忠輝は徳川家康の6男で60万石の大大名だった事から、福島城は手狭で新しく高田城が築かれる事になりました。当時は大坂城を居城とした豊臣秀頼が健在で、大藩である加賀藩前田家が控えていた事もあり、高田城と福井城(福井県福井市)は丁度加賀藩を挟み込む形で配置され重要視されました。しかし、時代が下がると高田藩は問題がある大名を懲罰的な意味合いで配する場合が多くなりました。一方、城下町の方は交通の要衝で北国街道の宿場町であった事や多くの寺院を集めて寺町を形成した事で多くの旅人や商人達が往来し大きく発展しました。現在も「雁木」がある町屋建築が軒を連ね、雪国独特の町並みを見る事が出来ます。
・小諸宿 長野県
・小諸市
・小諸城は室町時代に大井氏の居館として設けられた館を前身としています。戦国時代に武田信玄が侵攻すると佐久地方の戦略的拠点として整備され、一説によると小諸城の拡張工事に際しては、武田家の軍師として知られる山本勘助が自ら縄張りしたとも云われています。その後は武田家の有力家臣が小諸城の城代として配されてきましたが、天正10年(1582)に武田勝頼が自刃すると、織田家家臣の滝川一益の支配下に入ります。しかし、同年、織田信長が本能寺の変により明智光秀に攻められ自刃、これにより後ろ盾を失った滝川一益は小田原北条氏との神流川の戦いでも敗れた為、小諸城を放棄して自国に引き上げます。代わって小諸城は武田家から徳川家に転じた依田信蕃が入ります。天正18年(1590)徳川家康の関東移封に伴い、小諸城には豊臣家の家臣仙石秀久が入り、城郭の近世化が図られ石垣や櫓などが設けられています。江戸時代に入ると小諸藩が立藩、小諸城には藩庁と藩主居館が整備され、領内の中心施設として重要視されました。江戸時代前期は短期間で藩主が交代し、元禄15年(1702)に牧野康重が小諸藩に入封すると、以後、牧野家が藩主を歴任しています。小諸城の城下町は北国街道の宿場町でもあり、現在も本陣と脇本陣の遺構が残され、往時の町並みが僅かに残されています。
・上田宿 長野県
・上田市
・上田市周辺は古代、松本市周辺に国府が遷されるまで信濃国の中心地だった地域で、古代の官道である東山道が通り、国分寺や国分尼寺なども設けらていました。国府が遷った後は当地の行政の中心は塩田平となりましたが、戦国時代に真田昌幸が上田城を築くと周辺から住民が集められ上田が再び中心地となりました。真田家は隣接する徳川家との折り合いが悪く、第一次上田合戦、第二次上田合戦と2度の合戦に及び、何れも上田城で徳川勢を退け天下に武勇を馳せています。真田昌幸・幸村父子が改易になると上田城は廃城となり破却されましたが、元和8年(1622)に真田信之が松代城に移封となり、寛永3年(1626)に仙石忠政が上田藩に入封すると本格的な整備が行われています。宝永3年(1706)に仙石氏が移封となり、代わって松平忠周が入封すると、以後、松平家が上田藩の藩主を歴任しています。上田城の城下町は北国街道の宿場町でもあり、柳町には現在でも町屋建築が軒を連ね良好な町並みが残されています。又、松本城と上田城を結ぶ保福寺街道の分岐点でもあり多くの物資や旅人が行き交いました。
・海野宿 ・長野県
・東御市
・海野
海野宿は何時頃発生したのかは不詳ですが、鎮守である白鳥神社は日本武尊が海野の地に滞在した事を記念して創建された古社で、境内は治承5年(1181)に木曽義仲が挙兵した地としても知られています。その後は木曽義仲の家臣とされる海野氏が長く当地を支配し、海野城の城下町として整備されました。戦国時代に入ると海野氏の後裔とされる真田氏が本拠を上田城に移した為、海野宿周辺の集落が上田城の城下町に移され衰微しましたが、江戸時代に入り北国街道が整備されると宿場町として整備されます。当初は田中宿の枝宿だったものの、大洪水で田中宿が大きな被害を受けると正式な宿場町に格上げとなり海野宿には本陣や脇本陣、問屋なども設置され、復興した田中宿を上回る繁栄を見せました。江戸時代後期になると養蚕の一大先産地となり明治時代以降は大きく発展しました。特に2階や3階や屋根裏が養蚕場となった為、建物の上部の改修や増築が進み現在のような独特な町屋建築(長野県)が見れるようになりました。特に養蚕で財を成した家には「うだつ」を掲げる町屋も多くなり現在でもその名残を見る事が出来ます。海野宿は国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
日本全国:伝統的・町並み・一覧
宮城県栃木県茨城県群馬県群馬県2新潟県新潟県2長野県長野県2長野県3木曽路山梨県富山県
富山県2石川県石川県2福井県福井県2静岡県岐阜県岐阜県2岐阜県3愛知県滋賀県滋賀県2
鳥取県島根県茅葺屋根集落温泉街全国の街道:一覧表
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。